ミニレポート 噴火後の御嶽山周辺、開田高原や王滝村滝越集落を訪ねて〜噴火後の様子〜 訪問日:2014年9月30日(開田高原)、10月28日(王滝村) 掲載日:2015年1月30日 |
プロローグ |
御嶽山の噴火時に王滝村で唯一避難勧告が出たのが、滝越集落、王滝村の最深部です。 ★★★
ツーレポは控えていましたが、噴火も収まってきて、2月後半にはおんたけ2240スキー場の営業も再開するとのこと。今年は御岳周辺でも復旧を目指す年だと思いますので、レポも公開してみることにしました。 |
3日後の開田高原へ |
噴火から3日後の9月30日、宿の方もオールキャンセルで実質休業状態となってしまったこともあり、
木曽馬の里へやってきました。 意外にも木曽馬は放牧されて、草を喰んでいました。 R361で九蔵峠へ。こちらは観光客が多かったです。TV中継車も居ました。 |
1か月後、王滝村の最深部、滝越集落を訪ねて |
秋も深まって、噴煙もだいぶ収まってきた頃、 茅野市からR152で杖突峠を超えて高遠に入ります。 人形でした。 伊那谷走行中。木曽駒も中腹まで紅葉して、秋の深まりを感じます。 御岳湖南岸道路を進んで行きます。この先に人口900人程の王滝村があります。 王滝村の中心部が見えてきました。背後には御嶽山。 噴火口から最も近く、救助本部が置かれた村ですが、村の中心部は背後の山でガードされています。 滝越集落へ向かってみることにしました。 川沿いに遡っていきます。噴火口がある沢から火山灰が流れこんで、川はこんな状態になっていました。 まるでセメントが流れているよう。 上流へ向かっていきます。この道は、融雪泥流等が発生すると危険そうです。 自然湖のほとりにやってきました。 そして、滝越集落へ。 まるで桃源郷のような美しい風景が広がっていました。 昔は森林鉄道が走り、林業の一大基地だったそうですが、 昔の滝越集落の様子を伝えるサイトhttp://rintetsu.net/nagano_02/outaki18/outaki194.html 集落から先に進んでみますが、途中で通行止め。県境は超えられません。 1984年長野県西部地震の御岳崩れ崩壊地跡は現在緑化され、国民の森になっています。 ことごとく通行止めになっていました。 未来世紀の森へ続く林道もゲートが閉まっていました。 木々の間から、噴煙を伺うことができました。 濁川を渡る橋。土石流発生時に一番危険な場所でしょう。 王滝村中心部へと戻ります。 |
飛騨御岳尚子ボルダーロードへ |
開田高原、R361、日和田高原を経由して、御嶽山を半周し、御岳尚子ボルダーロードにやってきました。 チャオ御岳スキー場付近から眺める乗鞍岳。 チャオ御岳を過ぎて暫くはいい道です。 途中から1.5車線に変わります。昔は酷いガタガタ道でしたが、だいぶ改良が進んでいました。 濁河温泉から小坂に下る道は全線だいたいこんな感じ。 御嶽山の西側に回りこんでいきます。 王滝村と反対側から御嶽山を眺めます。 太平展望台の辺りから山頂付近をアップ。メインの火口は尾根の向こう側ですが、 小坂に向けて下っていきます。長い長い道のりです。 |
高山・久々野周辺探索 |
国道41号線に出て高山方面へ。新しいトンネルが出来ていたりしました。 R41と旧朝日村役場を結ぶショートカットルートが通れるようになっていました。 この道が完成すると、R41から高山市街地を通らずに、せせらぎ街道へ抜けられるようになります。 まだ工事中でした。残距離は僅か。順調に行けば、もう少しで完成しそう。 工事が完了すると、青いラインで通り抜け出来るようになります。 R361で木曽方面へ抜けることにしました。旧朝日村から眺める乗鞍岳。 なぜか通ると寄ってしまう旧朝日村のAコープ。Yショップに変わっていました。 ★★★ 2015年2月26日からおんたけ2240スキー場は再開する予定とのこと。 |
home home予備 |
LONG TOURING CLUB 1999-2010 Copyright morita/LODGE MOTIVE All Rights Reserved.