ミニレポート 走行2006.11上旬 掲載2007.1.5 鹿島槍の麓散策と白馬ジャンプ台〜閑寂なショートルートとジャンプ台見学〜 |
鹿島川の橋の上で一休み。車はほとんど通らない。鹿島槍が美しい。 |
県道325号白馬岳大町線〜黒沢橋 |
![]() とりあえず三才山有料道路で松本市北部へ抜けます。 |
![]() |
![]() 爺が岳スキー場の看板を目指していけばこの道に入ります。 |
![]() |
![]() |
![]() 鹿島槍(2889m)が綺麗です。冠雪していたらもっと綺麗だったでしょう。 北アルプスの秀峰から流れ出た水が足元を流れています。ゴールデンウィークあたりは雪解け水を集めて凄い水量になっていそうです。 (この上流で取水して発電用に青木湖に流してしているので普段水は枯れ気味の様子)。 |
![]() 今居る場所は、左航空写真の真ん中辺り、白く写っている川筋の途中、かなり北アの懐に入り込んだ形です。実はここを訪れたのも、北アの懐にかなり深く入り込めそうだったから。ほぼ2車線幅の舗装路が通じていて、景色も良好なのに誰も居ない。不思議な場所でした。 グーグルアースを見て改めて思ったのですが、出来れば写真少し上、2つの川の合流点に行ってみたかったなと思いました。開発が進んでいないのは土砂の流入が凄そうとか、色々理由があるのでしょうけど。 |
![]() スキー場から中綱湖・青木湖側に下りる道は1.4車線位と狭くなりますが、まあ許容範囲だと思います。ちょっと寄り道するのにいいかもしれません。
|
![]() |
小熊黒沢林道 |
![]()
|
![]() |
![]() |
白馬ジャンプ台 |
![]() |
|
![]() |
実は前回登った時は恐くて足が震えるほどだったのですが、今回は全然高所感を感じませんでした。昔から自分は高所恐怖症気味だったのですが、最近は高所に慣れて(麻痺して)しまったようです。こんなことって有るんですね。選手の人も慣れてしまうから跳べるのでしょうけど。しかし(自分が)この場所に立って怖くないと言うのも、それはそれで一寸問題があるような気が・・・。(危険に対して鈍感になっている?) |
![]() |
猿倉と倉下 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
この日は満月、11月にしては気温も高め。月明かりに照らされた未知の山峡の県道を、夜半まで駆け回って蓼科に帰りました。気持ちよかったです。 |
LONG TOURING CLUB 1999-2005 Copyright MORITA All Rights Reserved.