ミニレポート 掲載2006.11.12 姫川渓谷とR148旧道とヒスイ峡PART2 〜シリーズ R148糸魚川街道を行く その1〜 |
国道148号線 姫川渓谷 |
![]() このシェッドの外はどうなっているのだろう? |
![]() 車だと出口が有っても気軽に外に出るという訳には行かない(Uターンするスペースが無ければ戻る時に危険だ)が、そのへんはバイクだと気楽である。 |
![]() |
![]() |
![]() 北陸新幹線が完成すると、大糸線はバス輸送への転換が噂されている。もし廃止されるとなれば、一大大糸線ブームが巻き起こるだろう。 |
県道483号線大峰峠 |
最近再舗装された感じだが、元々地滑り地帯の為かひび割れが急速に進行中。あっという間に凸凹路になってしまいそうである。 |
|
![]() |
![]() 前方に巨大な岩塊が姿を現した。 |
![]() |
明星山とヒスイ峡と高浪の池 |
日本のスイスとはまた、大きく出たなと思いつつ暫らく進むと・・・。 |
![]() ・・・スイスとはちょっと違うとは思うが、そのフレーズに恥じないだけのスケールはありそう。結構、良いかも。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
|
![]() |
一応、糸魚川市では下記のようにお願いの看板を出しているが・・・ 「6月3日(土)〜11月12日(日)の土・日・祝日13:30〜15:00の時間帯は、定期観光バスが 文章が長くて地名なので判り難い。要は登り一方通行ということらしい。 しかしまあ、「お願い」ではなく、普通に土日祝日は一方通行「規制」した方がいいと思う。せっかくの観光地なのに、道が危なすぎる。 |
糸魚川 |
![]() ちなみに昔の春のツーレポでは松本を朝発って、白馬〜戸隠往復した上で、その日の内に糸魚川・上越・越後湯沢経由で川崎まで帰っている。4月と11月では、行動範囲が随分違ってくるなと改めて実感。 |
![]() |
![]() |
という訳で、いかがだったでしょうかヒスイ峡。道が狭いのが難点ですが、知名度の割に意外性のある景色が広がっていました。高浪の池のキャンプ場も良さそうです。あまり期待しないで行くと、楽しめると思います。 |
LONG TOURING CLUB 1999-2006 Copyright MORITA(MOTIVE) All Rights Reserved.