ツーリングレポート 2024年ツーリングまとめpart2 夏掲載日:2024年12月30日 |
筑摩山地探索 6月11日。例年より季節の進行が半月以上早く、ビーナスラインも初夏の雰囲気。 今回は長野県の中央に位置し、松本・白馬・長野・上田に囲まれた「筑摩山地」を探索してみることにしました。筑摩山地は適度な高さで尾根筋や峠越えの車道が沢山あり、外れもあれば当たりもありますが、上手くルートを組めば快走出来ます。また車道が沢山あるので探索のしがいがあります。信州マニアにとっては奥深く面白い場所です。 千曲市からループ橋がある県道390号線で筑摩山地に入っていきます。広狭混在で特筆すべき点は無いですが、観光客がほとんどこない山道を気ままに走るのも味わいが有っていいものです。 お目当ては大川展望堂。想像以上にいい景色。雲が残念ですが、また快晴の日にリベンジしたいと思います。舗装狭路となります。 今年は4月から異常高温連発で雪解け最速だったのですが、6月11日時点でこれだけ残雪があるとは!北アルプスさすがです!! 大川展望堂からさらに下ると犀川と北アが見える所に出ました。快晴の日なら絵になりそう。 信州新町→県道36→小川村→小川アルプスライン→鬼無里村と走りました。近年拡幅改良が進み、まだ狭い区間も若干ありますが、走りやすくて展望が良く、かつのどかでお勧めのルートです。 鬼無里まで来ました。アルピコ交通の鬼無里支社には古いバスが動態保管されていい雰囲気。 戸隠バードラインは途中で崩落破棄されてしまっているため、途中で七曲りに乗り換えて長野市内へ。 地附山防災メモリアル公園付近から長野市内を望む。かってこの辺りを通っていたバードラインは大崩落を起こし多数の死傷者を出してしまい、復活することなく今は公園になっています。合掌。 初夏の信州。高ボッチ高原〜八ヶ岳 6月19日、塩尻ルートが復旧した高ボッチ高原を訪ねてみました。さすが高ボッチ。 穂高連峰から槍ヶ岳に掛けて。6月19日なのに、これだけ残雪があるとは!さすが北アです。 爺ヶ岳、鹿島槍、五竜岳、白馬三山、小蓮華山、白馬乗鞍岳。高ボッチ山は快晴の日に訪れて欲しいと思います(快晴の日以外は価値がない)。 蓼科スカイラインとトキンの岩 トキンの岩に久々に登りました。 蓼科スカイラインと美笹深宇宙探査用地上局 阿賀・会津の山奥ツーリング R459の阿賀町から喜多方に至る区間は、飯豊連峰をバックにひなびた山村風景が広がり、阿賀川沿いを走る区間も多く味わいのある国道です。梅雨最盛期の6月27日、信州は雨でしたが、東北の方が晴れそうだったので北上してみることにしました。前回同様に新潟ドライブパスを利用して早朝から高速をひた走り新潟県の阿賀町へ。 R459はトンネル、阿賀川の橋梁、山村風景、飯豊連峰を眺める風情がある道です。ここ数十年で改良が進み走りやすくなりました。 R459途中の飯豊連峰展望所から。だいぶ溶けてしまいましたが、6/27に残雪がこれだけあるとはさすがです。 喜多方までは行かず、山都、会津坂下、柳津と南下して西山地熱発電所を見学。 大規模林道、飯豊檜枝岐線、新鶴・柳津区間の状況視察。南側区間は既に完成し走ることが出来ました。北側区間は工事中で重機が忙しく働いていましたが、残1km程度なので数年内で全線開通しそう。本州有数の大規模な大規模林道の開通が間近に! 大規模林道飯豊・檜枝岐線、但馬・舘岩区間も訪ねてみましたが、途中で工事中止になったにも関わらず、完成済み区間は意外にちゃんと残っていました。人にも車にも遭わず、ちょっと怖かったですw。 野辺山平沢峠 駐車場から登ってきました。 八ヶ岳の絶景が目前に! 野辺山は高原野菜の栽培が盛ん。 長和町の星くそ館へハイキング 白樺湖から北へバイクで10分ほど、黒曜石体験ミュージアムから25分ほど歩いた深い森の中に、星くそ館という黒曜石発掘現場の保存館があります。歩くのが大変そうなので近場ながら未訪問だったのですが、ハイキングとして訪ねてみました。考古学好きの方限定&ハイキングしたい方にのみお勧めです。 聖高原夏山リフト&スライダーお勧め! スキー場の時期に乗った聖高原リフトを訪れてみました。平日なのでガラ空き。 リフト+スライダー(サマーボブスレー)で600円です。 三峯山山頂展望が良いです。快晴の日にリベンジしてみたい。 姥捨の棚田です。 夏の終わりのビーナスライン 9月11日。例年だと茶色くなって来る頃ですが、今年は夏が長く緑色が持続しました。 アザレアラインで松本市街へ降りていきます。 池田町のとはり橋。この日は池田町や生坂村を探索しました。この辺りは狭い道が多いのでカブなど小型バイク向きエリアだと思います。 小諸市の氷穴 小諸市の氷集落にある氷穴を訪ねてみました。中に入れますが、今年は酷暑が延々と続いていたのに9月17日でも5℃前後をキープ。ビックリしました。冬の間に溜まった冷熱が吹き出しているとの話ですが、それだけでここまで続くのか不思議です。 小諸ICから割と近いのでビーナスラインの行き帰りに寄り道してもいいかもしれません。Pから徒歩3分位です。 蓮華温泉 初ハイキング+入浴 北アルプスの新潟県側玄関口である蓮華温泉に初トライ。登山口で人が多そうなのと、急坂徒歩20分程度なので今まで後回しにしてきたのですが、果たして・・・。 良く整備されている遊歩道を登っていきます。ただぬかるみがあるので出来ればトレッキングシューズが良さそう。ライディングシューズではキツイと思います。 ありました。夏も終わりラッキーなことに無人! 硫黄泉で浴感も良く、高所感もあっていい温泉でした。なお営業期間は6月下旬頃〜10月上旬頃と短いです。 蓮華温泉までの車道は途中の白池(神秘的)までは1.5〜2車線で走りやすく、上部は1.3車線ほどと狭く少し走り難くなります。夏山登山シーズンは混雑して駐車場も早朝から埋まり動かなくなったり、シャトルバス運用もありますので避けたほうが無難でしょう。 蓼科第二牧場と牛達と浅間山。次第に秋が近づいて来ます。 R299日向木場展望台。空が高く・・・。 稲穂も黄色く。 久々に陣馬形山 ゆるキャン△ブーム以降遠ざかっていたのですが、整備されてどうなったかが知りたくて陣馬形山を訪問してみました。駐車場が拡張され、綺麗なトイレやレストハウス等も整備されていました。 景色は相変わらず最高でした! 東側の南アルプス展望所も整備され、視界も拡がって良い所になっていました。 広域基幹林道陣馬形山線の状況を確認しました。十年ほど前より舗装が進み中川村区間は全線舗装となって東屋が出来ていましたが、飯島町、駒ヶ根市区間は狭いダートでした。舗装区間も自然に侵食されつつあり、オフ車で走る分にはいい感じかと思います。 |
★★★ |
PART3 秋に続く |
home |
LONG TOURING CLUB 1999-2010 Copyright morita/LODGE MOTIVE All Rights Reserved.