ツーリングレポート 晩秋の東北・北海道ツーリング2014 PART2 岩手山パノラマライン〜11月の小春日和週間を狙って、見たことのない晩秋の北国へ〜 掲載日:2014年11月15日 |
水沢から西根、岩手山パノラマラインへ |
翌朝、水沢を出発、東北道で少しワープして西根ICで降りました。 |
岩手山焼走り〜岩手山パノラマライン |
西根ICから岩手山目指して登っていきます。背後には早池峰山? 焼き走りの駐車場にやってきました。 1分ほど歩くとこの景色!カッコイイ! 岩手山が大迫力で迫ります。 県道233からの眺め。 そして岩手山パノラマラインへ! 左手に岩手山、正面に八幡平、右手に安比高原や七時雨山と北上盆地、。 それにしても、鬼押出し〜浅間山〜嬬恋パノラマ〜草津白根万座とよく似た道路風景です。地形だけでなく、八幡平アスピーテライン+樹海ラインvs志賀草津高原ルート+万座ハイウェーといった道の風景や線形、高濃度硫黄泉の藤七温泉vs万座温泉とか、松尾鉱山vs小串鉱山とか、温泉や鉱山跡まで状況が似ています。やはり山の規模、火山の性質が似ているからでしょうか。 但し、さすがに11月にアスピーテラインは通れないので、別ルートを行きます。 |
岩手広域農道 |
県道45で岩手広域農道に向かっていると、踏切を渡るところで松尾八幡平駅が見えました。 いい雰囲気ですね。鉄道の旅もしてみたい。 そして岩手広域農道へ。 特別ダイナミックではないですけど、東北らしい景色の広がりが感じられて、 岩手山岳部周遊ルートとしては八幡平〜岩手広域農道〜R281くずまき高原〜R340国境峠〜八戸河内大規模林道〜川井住田大規模林道〜遠野市というのがお勧めです。(カタログ1P33マップのピンクのライン) |
R281〜くずまき高原 |
岩手広域農道は4号線に突き当たって終わり。さすが幹線国道、4号は交通量多いです。 気温表示15度!吹雪いてもおかしくない11月の岩手県の山の中なのに。恐らく南海上にある台風が南風を送り込み、山々を越える際にフェーン現象を起こしているのだろうと思います。(実は狙い通りですフッフッフ)。 R281はよく整備された地方の準幹線山岳国道です。線形改良が最終段階位まで来ている様子。 道の駅くずまき高原。この先の交差点を左折すると、くずまき高原です。 最近改良されたと思しき2車線快走路が伸びていました。 4号線を再び突っ切って、奥中山高原へ。 奥中山高原から北上山地の北端眺めます。 ちょっと県道30に寄り道してみました。 二戸広域農道で北上していきます。
わざわざ遠方から訪ねるほど凄く良くはないけど、いい感じの道が続きます。
山奥でも、郵便屋さんのカブとクロネコヤマトの配送トラックだけは、よく見ますね。
カブをゆっくりパスすると、再び誰も居ない世界へ。
「さんのへフルーツロード」に入りました。
谷底までヘアピンカーブ3個で下れそうな高さなのですが、何でこんな立派な巨大橋梁が必要だったのやら。どうやら「青い森鉄道」回避の為に大規模架橋したらしいです。しかしエクストラドーズドってケーブルのメンテナンスも必要ですし、40年50年出来れば100年維持出来るのでしょうか。普通の短いコンクリの桁橋で線路部分だけオーバーパスさせとけば、管理放置しても多分大丈夫でしょうに。 そういえば十和田湖周辺の橋(雪沢大橋)で数年前、エクストラドーズドのケーブルが錆で破断して国道通行止めになる事件もあったんですよね。落橋しなかったのが幸いでしたが、ケーブル一本百トン以上の緊張が掛かっているとか。やたらめったら長大橋作りまくってるけど、長期メンテナンスが必要なの分かってるのかなぁ。 |
国道4号線で小川原湖まで。スローパンクチャーに悩む。 |
国道4号線に戻りました。後は今晩のキャンプ地である小川原湖を目指すだけなのですが、 探してみると、線材が刺さっていたので、近所のGSの位置を確認した上で(空気が抜け始めたら即座に駆け込むつもりで)、恐る恐る抜いてみました。が、特に何も起こらず。ブチルゴム層である程度止まってて、少しづつ抜けているのだろうか・・・?とりあえず、頻繁に空気圧チェックしながら走ることにしました。 (このスローパンクチャーには北海道に渡っても悩まされることになります。最終的にはバルブ内部の突起付近からシューシュー空気が漏れる音がしだし、せたな町のGSでバルブ内部のコアのネジが緩んでいるのを発見修理してもらい、完治しました。修理はコア回しの道具で締めるだけ、作業自体は5秒で終わりました。)
小川原湖にやって来ました。日本で11番目の面積の湖で、川を通して汽水湖となっています。 湖畔の小川原湖公園キャンプ場で一泊することにしました。 小川原湖畔は温泉地となっていて、温泉公衆浴場が沢山あります。 翌朝の小川原湖公園キャンプ場。 昨晩買い出しに来たスーパーとホームセンター。 |
法体の滝へ |
その後は下北半島を北上。 ちょっと廃校があったので寄り道。明治8年か、古いなぁ。物凄い辺境の地なのに。 その後は海峡ラインに突入。海岸線近くの高台をアップダウンとコーナーの繰り返しで進んでいきます。 見下ろせば、遥か下に大海原が!素晴らしいワインディング・ロードなのですが、ただ毎回曇りですねぇ。 何故か神秘的な風景。 仏ヶ浦の展望台から。 R338海峡ラインは、日本最強の辺境ワインディング・ロードだと再確認しました。 |
大間にて |
大間崎に到着。津軽海峡の向こうに北海道が見えます。 てことで明朝の出航時間を調べにフェリーターミナルへ。 昔就航していた東日本フェリーが倒産して、航路中止だのなんだとすったもんだした挙句、大間町と青森県と国の支援(フェリーは大間町が建造)で津軽海峡フェリー(昔の道南自動車フェリーが改名)が後を引き受けただけに、青息吐息なのかと思ったら、意外にも新築で立派なターミナルでびっくり。まあ大間町は財政豊かだから大丈夫なんでしょうけど。 朝7時出港はいいとして、オートバイ△マークにギョッ。 大間崎の野営場(無料)にテントを張り、町の日帰り温泉で温まって、地元スーパーで買い出し。 半額シールばかり集めて、この人はまったくw 翌朝の津軽海峡フェリー大間→函館便です。2013建造の新造船です。ピカピカです。快適です。バイクスペースにも余裕がありますね。ただ、積載車両はこれだけ。一日片道2便しかないのに、大or中型トラック1台も無しというのが痛すぎます。物流ルートで使われていないってことですからね。採算は厳しそう・・・。 朝の空気圧。昨日夕方250kPaまで入れたのに・・・ここまで下がるとは。不安を抱えての北海道入りとなりました。 |
PART3道南に続く |
home home予備/PART1/PART2/PART3/恵山(番外編)/PART4(作成中) |
LONG TOURING CLUB 1999-2010 Copyright morita/LODGE MOTIVE All Rights Reserved.